【ハイキング】本仁田山

天気予報で、天気も良いし気温も高いとのことだったので、久々に奥多摩ハイキングなど。
しかし、あんまり辛いのはイヤなので、4〜5時間程度のコースと言うことで本仁田山にした。
ホリデー快速おくたま1号で、中野(7:49)−奥多摩(9:15)。

IMG_2862.jpg

奥多摩駅に降り立つ。電車もそうだったが、ハイカーでいっぱい。

IMG_2864.jpg

駅から道路をとぼとぼと50分ほど。枯れ木も山のにぎわい。

IMG_2865.jpg

工場。日々なにがしかが次々と生産されています。

IMG_2866.jpg

もう、紅葉には遅いかと思ったら、わりかしきれい。

IMG_2867.jpg

安寺沢から山道に入ります。頂上まで1時間40分ほど。長いな。落ち葉ふみふみ。

IMG_2868.jpg

風で木がこすれる音がする。見上げるとこんな感じ。

IMG_2869.jpg

やっと着いた本仁田山頂上(1225m)。12時前くらい。ずーっと登りで、結構、辛かった。
サンドイッチとポタージュスープの食事をさくっと済ませ、さっさと下りはじめる。

IMG_2870.jpg

コブタカ山経由で山の神様のほこらまで、1時間ちょっと。ずーっと下りで、結構、辛かった。
ここで一息入れ、コーヒーを飲む。山での暖かいものはとっても染みるなぁ。

IMG_2871.jpg

その後、30分ほど下って、2時前に鳩ノ巣駅に到着。駅前の公園でチャイを飲む。今回も魔法瓶大活躍。

IMG_2872.jpg

ラッシュの人波にもまれて消えてゆく後ろ姿が・・・。
温泉も名物もなさそうなので、さくっと電車乗って帰ることにしよう。

鳩ノ巣(14:26)-中野(16:10)。奥多摩は、結構、遠い。
撮影日:2010/11/28 Canon PowerShot S95
山道の写真より、その他の写真の方が多いな・・・。まぁ、いいか。
気持ち良い一日でした。

【ハイキング】八ヶ岳(雨池〜蓼科山)

先週の三連休、天気予報を信じたばかりに、絶好の山行き&紅葉日和を逃してしまった。
今週こそはと、天気予報をチェックしつつ、電車とバスで行けるルートを考える。
前回、水がないと言われて行かなかった雨池と、百名山でもある蓼科山に行ってみよう。
トクだ値切符が残ってたので、あずさ3号をとる。新宿(7:30)−茅野(9:51)。駅そばを食べ、10:25発の麦草峠行きのバスに乗り込む。麦草峠着は11:30くらい。そこから木道なんかを通って約1時間ほどで雨池到着。しかし、水はあるけど半分くらいしかない。

IMG_2725.jpg

お腹が空いたのでここで休憩。おにぎり×2個とポタージュスープの昼食。食後にチャイ。
家を出るときに魔法瓶にお湯を入れてきたが、もう意外にぬるい。

IMG_2726.jpg

池をぐるっと、と言うか湖面を横断できてしまうので半周してみる。水は少ないが廻りの木々はきれいだ。

IMG_2727.jpg

その後、前回も通った林道を経由して双子池へと約1時間ちょっと。14時半には着いてしまう。
本当は、今日中に双子山を超えて大河原ヒュッテ泊としたかったが、今日は都合でやってないとのこと。

IMG_2728.jpg

仕方がないので双子山山頂まで空身で往復したり、双子池のほとりでワイン飲んだりして過ごす。
もちもちチーズパンと赤ワイン。ワイン、もっと持ってくるべきだったか。

IMG_2729.jpg

日が差さなくなってから水面の波が収まり、池に紅葉が映る。今夜は双子池ヒュッテ泊。前回と同じ部屋。
夕ご飯はてんぷらと豚汁。これまた前回と同じメニューだがうまいのでよしとする。
夜は、月が沈んだ後に星空もばっちり見えた。寒いので部屋の中から見ていたけど。

IMG_2730.jpg

翌日。朝ご飯をいただき、6時半出発。双子山山頂(2224m)でオートシャッターで撮る。向こうに見えるのがこれから登る蓼科山。なんでか蓼科山山頂付近だけ雲がどんよりと・・・。

IMG_2731.jpg

双子山を降りて、7時半頃大河原峠到着。確かにヒュッテは閉まっていた。

IMG_2732.jpg

そこから1時間20分ほどで将軍平。そこから30分ほど大きな岩がごろごろするところを登って蓼科山山頂(2530m)到着。風が吹いていて寒かった!しかし眺めはばつぐんによくて、遠くの山々まで見える。これは北アルプスかな?真ん中は槍ヶ岳?自信なし。
ここで大休憩する予定だったが、そうそうに降りる。団体さんもぞくぞく登ってきてたし。

IMG_2733.jpg

将軍平まで戻り、天祥寺原へ下る道を行く。いまいちつまんないし、つらいくだり道。天祥寺原に着いたのは10:40頃。ここで大休憩。クリームパンとポタージュスープ、食後にコーヒーなど。魔法瓶大活躍。ただし、お湯は宿で朝入れてもらったが、この時点で以外とぬるい。

IMG_2734.jpg

その後は、竜源橋まで気持ちのいい道。コケが美しいところも通る。ただ、後半、普通の下り道になるとつらくなったが。12:30頃、竜源橋到着。
バスを待ち(13:03)、滝の湯入り口(13:37)へ。最初に八ヶ岳に行った時に入った『小斉の湯』(¥700)に立ち寄る。風呂上がりのビールが最高だぜ!次のバスの時間までうだうだする。もう1本飲めたかな?

湯の滝入り口(15:13)から再びバスに乗り、茅野駅着が15:50頃。またまた駅そばを食べ、特急で茅野(16:20)−新宿(18:34)。2日目は結構歩いたし、下りばっかりだったので足がだるい。しかし満足。
撮影日:2010/10/16-2010/10/17 Canon PowerShot S95
今年はもう高い山は終わりだな。

【ハイキング】八ヶ岳(北横岳〜双子池)

週末、東京はまたもや猛暑日&熱帯夜だと聞く。ええい、もういやだ。涼しい所に行きたい。
と、前々から計画だけは立てておいた、八ヶ岳(北横岳〜双子池)の池めぐりに衝動的に出かける。
特急で新宿(7:18)−茅野(9:47)。茅野駅の駅蕎麦を食べて、駅ビル内のスーパーで買い物する。
そして、茅野駅(10:20)−ピラタスロープウェイ山麓駅(11:12)と、バスで約1時間。
ロープウェイに乗り、山頂駅到着。楽ちん。そこから北横岳山頂を目指す。

IMG_2592.jpg

北横岳山頂手前の七つ池。とても静か。

IMG_2593.jpg

1時間ちょっとで北横岳山頂。休憩中のおじさんに頼んで撮ってもらう。逆光だが、そこはデジカメ。

IMG_2594.jpg

山頂からどんどん下り、1時間ほどで亀甲池へと。しかし、水がほとんどない!ただの岩だらけの湿地となっていた。

IMG_2595.jpg

気を取り直して次の池へ。40分ほどで双子池に到着。ちゃんと水がある。こちらは雌池。廻りにはテント泊の人がたくさん。

IMG_2596.jpg

で、こっちが双子池の雄池。風が水面を通って来て、すごく気持ちが良い。
15時頃山小屋に到着。天気が良いので双子山まで行こうか迷ったが、そのままダラダラすることにする。

IMG_2597.jpg

夕焼けは見えなかったけど、雲の色でわかります。今日はこのまま双子池ヒュッテ泊。晩ご飯は天ぷらと豚汁が出てきた。
夜中、星も見えたけど空が明るくて、思ってたほどたくさん見えず。新月近くのはずなのになぁ?

IMG_2598.jpg

翌日、6時出発。雨池に行こうと思ってたけど、最近、雨が降っていないんで枯れているとのこと。しょうがないんで、予定変更。雨池に廻らず、縞枯山−茶臼山のルートを行くことにする。
約2時間半で縞枯山の展望台に到着。南八ヶ岳の山々が見える。廻りの山は、割と雲多いな。

IMG_2599.jpg

展望台で潰れたコッペパンとスープの昼食(まだ9時前だが)。
前回、学習したので魔法瓶とシェラカップ持参です。山でのあったかいものはうまい!

IMG_2600.jpg

早い時間だったせいか、展望台には誰も来る気配がない。景気を存分に独り占め。気分良いです。
その後、30分ほどで茶臼山、さらに30分ほどで大石峠、で、すぐに麦草峠着(10:40頃)。

IMG_2601.jpg

麦草峠からはバス(11:45発)で帰ることにする。茅野駅行きのバスを途中下車して、『蓼科パークホテル』の温泉(¥800)に入る。地図では近く見えたが、バス停から10分ほど歩く・・・。まあ、先客1人だけで、ほぼ貸切状態だったが。
風呂上がりに缶ビール飲みながら、またバス停へと。

横谷峡入口(13:22)−茅野駅(14:00頃)。その後、また茅野駅の駅蕎麦を食べ、お土産を物色し、特急で東京へと帰る。茅野駅(14:28)−新宿駅(16:47)。そして、東京はやはり暑い・・・。
ちなみに茅野駅の駅蕎麦は、”特選そば(ゆで時間3分)”より、普通の”駅そば(ゆで時間1分)”の方がうまいと思う。
撮影日:2010/9/4-2010/9/5 Canon PowerShot S95
次回は、南八ヶ岳に行ってみたい・・・。

【ハイキング】大菩薩峠

中里介山は読んでいない。
大菩薩峠は暑いだろうなぁ、と思っていたが、前日の夜に計画を立ててみて、ひとり行くことを決意する。
朝5時起きして、中野駅(5:45)−甲斐大和駅(7:39)。この時間帯は、まだ鈍行しかありません。
そこからバスに乗り(8:10)、上日川峠着(9:00頃)。いっきに1580mからスタート。
上日川峠−福ちゃん荘−大菩薩峠−大菩薩嶺−丸川峠−裂石という行程。おおよそ、5時間程。

IMG_2460.jpg

上日川峠からしばらくは舗装道路。タクシーとすれ違う。そこから先も歩きやすい道。

IMG_2461.jpg

1時間ちょっとで、特に何の困難もなく大菩薩峠(1900m)到着。景色は良いけど、今日は割と曇り空。

IMG_2462.jpg

大菩薩峠から先の行程。明るくて楽しそうな道。後から考えると、こっから大菩薩嶺までが一番面白かったな。

IMG_2463.jpg

ちょっと登ってから大菩薩峠を見下ろす。

IMG_2464.jpg

廻りを見回す。あっちの高い山々は南アルプスのはずだな。きっと。おそらく。多分。

IMG_2465.jpg

旧峠である賽の河原。冬には風が強いそうな。

IMG_2466.jpg

峠から1時間ほど歩き、雷岩の手前あたりで早い昼ご飯。潰れたおにぎりを食す。

IMG_2467.jpg

大休憩後、10分ほどで大菩薩嶺(2057m)到着。あたりは木ばかりで展望なし。

IMG_2468.jpg

この後、丸川峠を経由して裂石まで2時間ほど下り道となるが、展望なしでつまんない!森も暗くて寂しい!風もなしで暑い!
しかも、最後はひざが効かなくなってつらい!で、いまいちでした。大幅に省略。

IMG_2470.jpg

裂石から一般道路を30分ほど歩いて『大菩薩の湯』へ。着いたのは13:30くらいか?下りは飛ばしたので予定より30分ほど早く着いた。
わーい!ひとっ風呂!風呂上がりの地ビールがうまいぜ!電車とバスは、疲れるけどこれが出来るからなぁ。

施設の休憩所でうだうだして、14:55のバスに乗って塩山まで(15:25頃着)。
塩山付近でうまいものはないかとiPhoneで検索してみたが、ローカルで人気の中華屋とかしかない(しかも定休日)。
うまいものは諦めて帰る。迷ったけど帰りも鈍行。塩山(15:52)−中野(17:56)。ここは特急にすれば良かった・・・。
撮影日:2010/8/8 iPhone3G S(32GB) + iPhoto
夏が終わるまでにもう1回くらい・・・。

【ハイキング】八ヶ岳(東天狗岳)

7/25(日)、7/26(月)と八ヶ岳。
初めての高い山は、さすがにひとりじゃ無理なので、山のエキスパートと行ってきました。
都合、3人パーティーで。朝4:00起床して車で奥蓼科まで、登山開始は9:30。
一日目の行程は、渋ノ湯−黒百合ヒュッテ−東天狗岳−黒百合ヒュッテ。で、泊。

IMG_2339.jpg

とりあえず、スタート。巨石ごろごろ。今までのハイキングでの「なんちゃら自然遊歩道」とは異なる。
約2時間半ほどで、今日泊まる予定にしていた黒百合ヒュッテに到着。体力的にまだ余裕があったので、根石岳まで行くかどうか相談。

IMG_2340.jpg

天気がちょっと心配だし、こっちの方が宿の周りでくつろげるからと、黒百合ヒュッテに泊まることにする。荷物がデポできるのも助かるし。
付近のスリバチ池から、今から登る天狗岳をみる。左が東天狗岳、右が西天狗岳。あんなとこまで。

IMG_2341.jpg

約1時間半ほどで、東天狗岳山頂(2646m)。向こうに見えるのは西天狗岳山頂(2645m)だが、もういいです・・・。
根石岳まで荷物全部しょってたら、超大変だったろうな・・・。ナイス判断です。

IMG_2342.jpg

山頂でサンドイッチを食べた後、東天狗岳山頂から赤岳をバックに記念撮影。お腹出ているのは無視。
雲は多いけど、天気は良くていい眺め。行くかどうか迷った根石岳まではここから45分。

IMG_2343.jpg

山小屋に戻る。生ビールが売っている!もちろん即注文。1杯目はすぐに飲み干し、おかわり。
2杯目を飲んでいたら空が暗くなりだし、突然、大雨に。雷も鳴ってたし、でかいひょうも降ったらしい。

IMG_2344.jpg

夕飯が済んで夕日を見に行く。初め、どん曇りで諦めていたら、どんどん雲が取れて、最終的にはきれいな夕日が。
山々が雲の上に浮かび上がって見えるのも幻想的。

IMG_2350.jpg

日が沈んだ後で。この後、ワインなど飲みながら過ごすが、20:30には消灯。前日も22:30就寝だったが、そんなに早くは寝られない。
途中何回も起きたので、その都度確認したが、星は月と雲で見えず。よく眠れず。

IMG_2345.jpg

翌朝。今日の行程は、中山峠−中山(展望台)−高見石−渋ノ湯。今日も良い天気。
そういえば写真は撮らなかったが、小屋のご飯は、夜はハンバーグ(デミグラスソース)、朝はさんまの蒲焼きがメインだった。

IMG_2346.jpg

中山の展望台から。素晴らしい景色!周囲の山々がはっきり見える。北アルプスの大キレットも。
ここで大休憩。お湯を沸かしてもらい、ジンジャーハニーをいただく。うまし。

IMG_2347.jpg

高見石で早い昼食。買い置きのパンを食べて、再びお湯を沸かしてもらい、ポタージュを飲む。山での暖かいものは、最高にうまいね!
その後、下山コースの賽の河原で。ここも巨石ごろごろ。岩の上を飛び歩き、赤丸のところを降りて来ました。
最終的には、森の中の下山道でバテて2回こけた・・・。

12:00前に無事下山してからは下界堪能コース。温泉に入り、うまい蕎麦を食べ。15:00前に車で帰路に付き、家に着いたのは19:00頃。
山のエキスパートS氏には、全体計画、準備・買い物のアドバイス、車の運転および道中のガイド、その他あれやこれや大変お世話になりました。ありがとうございます!感謝!!
撮影日:2010/7/25-2010/7/26 iPhone3G S(32GB) + iPhoto
もはや【ハイキング】ではない気がするが、分類増やすのも何なので・・・。

【ハイキング】昇仙峡

3連休最後はハイキングへと。
とは言え、暑いのいやだし楽したいから渓谷沿いの一般観光地を歩くコースをとる。
新宿西口バスターミナル(7:45)〜甲府駅(9:55)。駅から路線バス(10:25)で天神森へ(11:00頃)。
そこから昇仙峡ラインと言う舗装道路をてくてく遊歩道まで歩く。
渓谷は見えるが、割と離れているので迫力はいまいち。
途中、どうやってもそうは見えないタイトルが付いた奇岩がたくさんあったが、特に、無視。

IMG_2186.jpg

遊歩道で見かけたコンテナ。特に意味はないけど色が気にいった。

IMG_2187.jpg

昇仙峡はこんなところです的風景。

IMG_2188.jpg

仙娥滝。マイナスイオン浴びまくり状態。実際、気温も低く涼しく感じる。

IMG_2189.jpg

唯一、滝上で水にさわれる。しかし、ちょっと向こうまで行くと流されて滝落下の運命に。

IMG_2191.jpg

昇仙峡ロープウェイでパノラマ台までひとっとび。楽ちん楽ちん。
「せんでもいい苦労は、カネを払ってでもするな。」ですな。

IMG_2193.jpg

弥三郎岳山頂(1058m)へと向かう。パノラマ台から徒歩15分くらいとのこと。

IMG_2194.jpg

ハシゴ場もありました。鎖場もありました。頂上は意外と怖いです。本当です。
伊江島のたっちゅーみたいです。

IMG_2198.jpg

ロープウェイ駅へ戻り、近くのうぐいす谷から富士山を望む。とりあえず満足して麓へ戻る。

IMG_2199.jpg

昇仙峡滝上バス停(15:25)から甲府駅(16:15頃)へ戻る。帰りの高速道路は50km渋滞だと。
諦めてJRの切符を買い、空いた時間で『サラダおざれ(冷たいほうとう麺)』を食す。ドレッシング的なごまだれ味。

IMG_2201.jpg

甲府駅(17:08)〜新宿駅(18:58)。帰りの車窓から。

都合、3時間ほどは歩いた気がする。渓谷沿いだったので、暑さもそれほどではなく。
しかし、いったん渓谷を離れると、暑い暑い。この日の甲府は35℃。
撮影日:2010/7/19 iPhone3G S(32GB) + iPhoto
足慣らしには楽すぎたけど、靴ならしにはなったかな?
でも、同じ渓谷沿いを歩くのなら、西沢渓谷の方が気持ちが良いと思う。

【ハイキング】景信山・高尾山

ゴールデンウィーク最後の日は高尾山へ。
でも、高尾山だけ登りに行くのはもったいないので、景信山−小仏城山−高尾山のコースで行くことにする。
高尾山口から来る別働隊と、頂上付近のそば屋で落ち合う約束をする。
ガイドブックによると、景信山経由だと高尾山頂まで3時間くらい。頂上に11時半とすると、登り始めは8時半か。

IMG_1333.jpg

中野駅(7:11)〜高尾駅(8:00)。そこからバスで小仏バス停まで約20分。
まずは、バス停から景信山登山道入り口へと。途中、道路脇の石垣などパチリ。

IMG_1334.jpg

景信山の道はあんまり手入れがされていないようで、道が深くえぐれていたりした。
まあ、それでも歩きにくいということはなく、山道らしくすがすがしい道中。

IMG_1335.jpg

約1時間ほどで景信山山頂(727m)到着。遠くまでは見渡せないが、天気が良いので気持ちいい。

IMG_1337.jpg

順調に下山し、小仏峠を経て小仏城山(670m)到着。山頂の桜?
ここで10時半前くらいだったかな?若干、予定よりも早い。下りは少し飛ばしたからなぁ。

IMG_1338.jpg

城山から先は基本、下り。しかも道幅も広く、山道らしくないのでどんどん進む。一丁平通過。

IMG_1339.jpg

お約束の鉄塔。いいね。鉄塔っていいね。

IMG_1340.jpg

もみじ台トイレ手前の廃墟。元はなんだったんだろ。

IMG_1341.jpg

もみじ台の細田屋到着。ここが待ち合わせ場所らしい。現在11:10。少し早すぎたな・・・。
ポカリを買って店の縁台で飲む。別動隊はなかなかやってこない。メールしたら12時着くらいとのこと。
もともとの計画がそうだったらしい。ちゃんと聞いておくべきだった。
仕方がないので、ベンチに座ってぼーっとツツジなど見ている。

IMG_1342.jpg

1時間くらい待ってやっと合流。早速、とろろそばにありつく。しばしくつろぎの時間。
コース上に茶屋があるのはありがたいね。

IMG_1343.jpg

おなかいっぱいになったところで、稲荷山コースを下山することにする。高尾山山頂は人いっぱい。
下山コースは、まあそれなりのにぎわい。渋滞にはならないけど。

人でごった返すふもとに着いて、とりあえずソフトクリームを食べる。写真撮るのを忘れる。
なんでか鼻血を出してソフトクリームが血まみれになる。
撮影日:2010/5/5 iPhone3G S(32GB) + iPhoto
高水三山に登った後の状態より大分良い。筋肉痛もないし。この調子で、次ぎ行くか?

【ハイキング】奥武蔵自然歩道

余りにも天気が良いので、ゴールデンウィークでなくても出かけたくなると言うもの。
そこで、ハイキングのガイドブックに載っていた奥武蔵のコースに行ってみようと思う。
コースのハイライト、ドレミファ橋を渡りたい。わー、どんなんだろうドレミファ橋。
今回は新井薬師前から8時58分の電車に乗る。乗り継いで飯能駅には10時8分着。

IMG_1253.jpg

飯能駅を降り立ち、通りすがりの観音寺へ。
お寺の境内に白い象発見。おそらく本来は鐘があるべき場所に象が設置されている。意味がわからん???

IMG_1254.jpg

その後、天覧山(195m)にさくっと登って、高麗峠を目指す。
途中、感じの良い原っぱがあったが通過。

IMG_1255.jpg

奥武蔵自然歩道は、ほぼ平坦で歩きやすい道。
でも、割と近くに国道があって、車ががんがん通っている。

IMG_1256.jpg

高麗峠(177m)は特に何にもないので通過。なんか不吉な看板を見かける。
ドレミファ橋が通れないですと?そう言えば、ガイドブックは12年前のやつだしな。

IMG_1257.jpg

”通れません。”と、途中いくつも看板があったが、現場まで見に行ってみました。
なるほど。こりゃ通れない。でも、なんか工事しているような・・・。
本来はこんな感じだったらしい・・・。

IMG_1258.jpg

ぐるっと遠回りして、「あいあい橋」(ドレミファ橋に比べればつまんない木橋)を渡り、巾着田に出る。
菜の花が一面に咲いている。もろ観光客狙いっぽいが、きれいはきれい。
高麗川の河原ではバーベキューで人がてんこ盛り。

IMG_1259.jpg

その後、日和田山(305m)に登る。家族連れが多く、4〜5歳くらいの子も普通に登っていく。
それでもだらだらと登るので、結構つらい・・・。暑いし。写真は、金刀比羅神社あたりからの展望。

IMG_1260.jpg

そのまま下山して、ちょっと気になった高台の小さな神社に寄ってみる。
九万八千神社と言うらしい。なんか不思議な空間。

IMG_1263.jpg

高麗駅の方に向かう。お昼はサンドイッチ1個だけだったので、お腹が空いた。
だが、だいたいどこもいっぱい。ここはカレー屋さんらしいが。我慢して帰ることにする。

IMG_1261.jpg

高麗駅の手前で、感じの良い建物発見。駅のホームは風が通って気持ちいい。
しばし電車を待ち、飯能〜所沢〜鷺ノ宮〜新井薬師前へと。

さすがに暑くて紫外線もきっつい。本格的な山道ではないので、なんとなく、清々しさ感が足りない。
まあ、お手軽なので良しとするか。今回も全部で4時間の行程。結構、歩いたな。
撮影日:2010/5/3 iPhone3G S(32GB) + iPhoto
やっぱり4時間程度のコースで丁度いいや。

【ハイキング】高水三山

本当は、語呂的には『地獄のハイキング(Hiking to Hell)』としたいが、入門コースなんで地獄でもないんです。
最近、山に行きたいなーとは思っていたが、寒さと天気の悪さで全然予定組めず。
今日、朝起きて、思いつきで出かけました。
それでもハイキングのスタートとしては寝過ごしてましたが(7時45分起床)。8時20分の電車に乗る。

IMG_1119.jpg

中野〜軍畑。結構、遠い。着いたのは9時50分くらい。駅降りて線路を渡り川沿いの車道を歩き始める。
なんか知らんけど撮り鉄の方々がわらわらと。鉄橋の撮影ポイントとなる、丘の上を陣取ってました。

IMG_1120.jpg

高水山登山口から登り始める。最初、ペースを思い出せず、心臓ばくばくで六合目まで登ってました。
いかんいかん。ゆっくり、ゆっくり、息が上がらないくらいのペースにしないと。

IMG_1121.jpg

山の南側は杉ばっかり、北側は雑木林っぽく。むろん、北側が好み。
風も南からの風は冷たく、北側はほぼ無風で暑い状態。

IMG_1123.jpg

高水山(759m)山頂は長居せず、ほぼ、タイムスケジュール通り岩茸石山(793m)山頂に着く。
景色が良いので大休憩。昼時なんで、結構、込んでます。

IMG_1124.jpg

さすがに、弁当を作ってくる気力はなかったので、コンビニのサンドイッチで。
外で、しかも景色の良いところで食べるご飯はうまい。パンだけど。

IMG_1125.jpg

惣岳山(756m)(青渭神社)を経由し、帰路に着く。途中、しめ縄のある場所がいい感じ。
風がここちよく吹く場所であった。

IMG_1126.jpg

後半は眺めは良くないが、鉄塔好きには良い場所。
もちろん、真下にも入れますが、今回はこんな感じで。

IMG_1127.jpg

山を下り終えたら、すぐ御嶽駅。下りは割合速く、予定より10分ほど早く着いた。
この、駅からスタート、駅ゴールというお手軽感がよい。

IMG_1128.jpg

御嶽駅そばにある、目当てのそば屋「玉川屋」は、いっぱいだったのであきらめる。残念。
代わりに、電車の時間まで御嶽渓谷をぶらぶらと。

IMG_1129.jpg

14時過ぎの電車で帰る。なんか臨時列車として昔の中央線(全部オレンジの車体のやつ)が走ってた。
撮り鉄の目当てはこれだったのか。どうりで、無駄に込んでいると思った(笑)

気温も高くて、天気も良くて、ほぼ、無風。ハイキングとしては最高のコンディションであった。
でも、正直、疲れたけど・・・。(全部で4時間の行程なんですけどね・・・。)
撮影日:2010/4/25 iPhone3G S(32GB) + iPhoto
暑くなる前に、もう一回くらい、どっか行きたいな。